もう怖くありません。

静脈内鎮静法とは

静脈内鎮静法とは、治療に伴う不安や緊張を取り除く方法です。点滴をして、静脈に鎮静薬を注入することで意識を無くすことなく、不安や恐怖心のないリラックスした状態で歯科治療ができる方法です。

 

静脈内鎮静法には健忘作用(薬が効いている最中のことを忘れる作用)があるため、治療中の嫌な記憶が残らない場合が多くあります。治療の時の痛みや音・振動がほぼ気にならなくなり、快適に治療を受けることができます。※静脈内鎮静法は自費診療になります。

 

この方法は日本歯科医師会のホームページにも紹介されています。



こんな方にオススメです

①歯医者さんの治療が怖い方

②歯科治療中に具合が悪くなったことがある方

③嘔吐反射でオエッとなってしまう方

④大きな歯科処置を受ける方(抜歯や歯周病手術)

⑤通院を少なく歯科治療を済ませたい方

⑥リラックスして治療が受けたい方



静脈内鎮静法の流れ

1.カウンセリング

過去にかかった、現在かかっている病気について

②内服されている薬について

今までに受けた手術や麻酔

アレルギーの有無

 

2.処置当日に守っていただくこと

処置中に万が一、胃の内容物をもどしてしまった場合、これが気管に流れてしまうと誤嚥性肺炎を起こすことがあります。安全に処置を行うために、指定された時間以降は飲んだり食べたりしないよう注意してください。

 

3.来院時

①チェアーにご案内後、血圧計や、酸素モニターを装着します。

準備が整った後に点滴をとります。

点滴から鎮静薬が入り、リラックスした状態で処置を始めます。

 

4.治療終了後

鎮静薬の影響でふらつきやすくなることがあります。治療終了後30分から1時間を目安に全身状態を確認し、問題がなければ帰宅していただきます。 当日お車や自転車の運転はできません。帰宅後もその日はできるだけ安静にしてください。

カウンセリング
カウンセリング
酸素のモニター
酸素のモニター

静脈内鎮静法のリスク

静脈内鎮静法は安全性の高い方法であり、多くの患者様に使用されていますが、まれに呼吸や血圧に影響する場合もあります。そのため、鎮静法についての正しい知識・経験を持った医師が立ち会うことが必要です。

 

治療中は麻酔専属の常勤歯科医師(日本歯科麻酔学会 歯科麻酔認定医)が患者様の状態を観察しております。また、緊急事態にも対応できるよう、設備面においても万全な体制を取っています。

 

起こりうるリスク(*は頻度が非常に低いもの)

ふらつき、呼吸抑制、気道閉塞、嘔気、肺炎、アレルギー

常勤歯科麻酔科医

橘 継国 歯学博士

経歴

・東京歯科大学卒業

・日本歯科麻酔学会認定医

・東京歯科大学大学院卒業

・総合病院の麻酔科で医科麻酔を研鑽

患者様へ

私は歯医者さんが怖くないと思っている人はいないと思っています。患者様は治療中に必ず何かを我慢して治療を受けています。静脈内鎮静法は皆さまのお悩みを解決する素晴らしい方法です。この方法は大学病院など大きな病院だけでしか行えない方法でした。私は麻酔を専攻し、この技術と知識を大学病院だけでなく地域歯科医療に活かしたいと思って参りました。歯医者さんが怖くて行けない、でも本当は治療したいという方が安全で快適に治療が受けられるようにお手伝いをさせて下さい。どうぞお気軽にご相談ください。

歯科麻酔医認定医 橘 継国